代表メッセージ

 家業での経営経験を通じて『経営には包括的にサポートできる第三者が必要』であると痛感し、自身の経営経験を活かして後継者不足などの社会的な課題に貢献しようと思い、当社を設立いたしました。
 家業においても、企業理念を実践できる組織づくり、組織としての仕組づくりや財務改善、金融機関や取引先様ほか海外企業様との関係構築など、実務を通じてグローバルな幅広い経営経験を積んでまいりました。
 近年では、日本の中小企業においてもグローバル化が進みつつあることから、外国人との就労経験や外国人雇用の経験を踏まえて、日本で働く外国の方への支援、外国の方と一緒に働く日本の方への支援、外国人雇用に携わる経営陣や責任部門への支援も行っております。
 
 多様性が求められる社会において、本当に大切な事は「自己の尊重」と「相互理解」であると考えています。時代は常に変化しており、一概にどちらの考えが正しい、どちらの考えが時代遅れというような判断はすべきではないと思います。大切なのは「三方良し」であること考えております。

 当社では、経営者の方への支援に加えて、日本で就労する外国人従業員の方へ向けた支援、受け入れ側である日本人従業員の方へ向けた支援など、包括的なご支援をしてまいります。

■略歴
・外国人従業員のマネジメント経験(2013年~)
・中小企業の財務、仕組みづくり、人事採用など経営全般(2018年~)
・外国子会社のマネジメント経験(2018年~)

■保有資格
・宅地建物取引士・事業承継士®・日本語教師
・TOEIC780点・HSK・TOPIK。

「文化の翻訳者」として

 当社のロゴは、末広がりである「八」と、無限大を意味する「∞」をモチーフとしております。

 図のように「黄色」の部分があることで、左上のオレンジと右下の緑は「相互に理解」が出来るようになるのです。

 グローバル社会が発展した現在では、同じ国籍の中でも「年齢的な文化差異」が発生しており、「パワハラ」などの社会問題として表面化しております。

 文化的差異によって悲しむ人が一人でも減るよう、当社が「文化の翻訳者」として、皆様のご支援を出来ればと考えております。