―日本の「文化」と「人」を知る―
外国人の方が日本で生活をする以上、「日本人と円滑にやり取りできる能力」を身につけなくてはなりません。多様性が求められている現代社会ですが、外国人の方には「郷に入っては郷に従え」ということを伝えなければなりません。
私たち日本人が、本当の意味で外国人の方を受け入れる際にすべきなのは「日本を知ってもらう」という事です。伝える側には、理論と実際の経験に基づいた異文化コミュニケーション力が求められます。
当社には、外国人との就労経験が豊富な経験者が在籍しております。いわば「文化の翻訳者」として、外国の方が「日本人」と「日本の文化」を理解できるように伴走型のサポートを行っております。
―「日本の会社で働く」ということを知る―
日本でビジネスをする以上は、外国の方にも「日本のビジネスマナー」を習得させなければなりません。日本流のメールの書き方やお客様への話し方、商習慣などを理解していなければ、そのうち無用な誤解を生じてしまう事でしょう。
日本では「ツーと言えばカー」という言葉のように、互いに気心を知っている関係性が好まれている事を、外国の方は知る機会が無かっただけなのです。日本語学校で勉強をする際も、文化的な側面の授業などありません。日本人の友人がいたとしても、その方が丁寧に指摘してくれることも少ないでしょう。
当社では、外国の方が日本社会で円滑にお仕事ができるよう、日本人特有の「共通認識」を外国の方が理解しやすいように「納得できる理由」をもって指導いたします。